選び方– tag –
-
クローゼット扉はどれが正解?種類・選び方・修理方法まで徹底解説
お気に入りの洋服をしまう、クローゼット。日常的によく使う場所だからこそ、開け閉めのしやすさやすっきりした見た目など、扉にも充分こだわりたいところです。 今回はクローゼットの扉の種類や選び方をはじめ、外れたときのチェックポイントや修理方法も... -
トイレのドアをおしゃれにするには?おすすめデザインと選び方のポイントを解説
毎日使う場所だけれど、意外と見落とされがちなのがトイレのドア。リビングのインテリアを選ぶように、目にする機会の多いトイレのドアにこだわれば、ぐんとおしゃれな印象をプラスできるでしょう。 今回は自分好みのインテリアを楽しみたい方に向け、トイ... -
ドアの左開き・右開きの違いは何?選び方のポイントを徹底解説
普段何気なく使っている開き戸に、「押す」「引く」以外の違いがあるのをご存知でしょうか?扉の開く方向をあらわす「左開き」と「右開き」によって使い勝手や動線、家具の配置まで変わってくるため、特に住宅の新築やリフォームを検討している方にとって... -
ロールスクリーンはドア代わりになる?後悔しないための間仕切りの選び方を紹介
リビングからつながる階段の間仕切りや収納庫のドア代わりなど、ロールスクリーンは窓だけでなく間仕切りとしても使える優秀なアイテムです。手軽さと後付けのしやすさで人気な一方で、ドア代わりとして本当に十分なのだろうかと、気になる方もいるでしょ... -
吊り引き戸が気になる方へ!吊り引き戸の魅力や注意点を詳しく解説
室内でよく使われるドアは、開き戸・引き戸・折れ戸の3種類にわけられます。引き戸の中でも、レールを扉の上部に設置したのが吊り引き戸です。 使いやすさが魅力の吊り引き戸ですが、通常の吊り戸と比べた注意点はあるのでしょうか?今回は吊り引き戸が気... -
リビングにドアがなくても問題ない?ドアなしにするメリットやデメリットを解説
これから建てる住まいをどのような間取りにするか考えたとき、開放感のある間取りに憧れる方も多いでしょう。仕切りの少ない間取りはおしゃれに感じるだけでなく、採光や通風も確保しやすいため、思い切ってリビングのドアをなくす人も少なくありません。 ... -
リビングのドア選びのポイントは?使い勝手やデザインを決めるコツを紹介
住まいの中でも人が多く出入りするリビングは、どのようなドアを選ぶかで、居心地の良さも大きく変わります。 家族でゆったりと過ごすリビングには、デザインや色にこだわって、お気に入りのドアを取り付けてみてはいかがでしょうか。 今回はリビングのド... -
障子とデザインで楽しむこだわりの空間作り。おすすめのテイストや事例を紹介
「障子」と聞いて、みなさまはどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 旅館のような趣のある和風建築であったり、幼いころに訪れた祖父母の家であったり。中には昔話の一幕のように、障子を通してほんのりと影が浮かぶワンシーンを思い浮かべる方も... -
施主支給で楽しむこだわりの室内ドア | 具体的な手順とメリット・注意点を解説
ハウスメーカーや工務店で住まいを新築するときは、ドアなどの建具やキッチン等の設備は「標準仕様」という形で用意されているケースも多いでしょう。 実はあらかじめ用意された中ではなく、自分の気に入った設備を取り寄せ、自由に選ぶこともできます。こ... -
今さら聞けないドアの種類。ドアの種類別特徴や選ぶときの注意点を徹底解説
ドアには「開き戸」「引き戸」「折れ戸」の基本的な3種類があり、そこからさらに10種類ほどにわかれます。 使いやすい室内ドアを選ぶには、設置スペースの広さだけでなく、それぞれのドアの使い勝手を考えるのが大切です。 今回は室内ドアに迷っている方に...
12