金谷悠司– Author –

-
ドアからの隙間風が寒い!3つの原因と今すぐできる対策・注意点を紹介
気温が下がりはじめるとともに、気になってくるのがドアからの隙間風。いくら空調を効かせても、隙間風が入り込む環境では、快適な室温を保つことはできません。 ドアからの隙間風を防ぐには、原因を知って、正しく対処するのが大切です。ドアからの隙間風... -
リビングにドアがなくても問題ない?ドアなしにするメリットやデメリットを解説
これから建てる住まいをどのような間取りにするか考えたとき、開放感のある間取りに憧れる方も多いでしょう。仕切りの少ない間取りはおしゃれに感じるだけでなく、採光や通風も確保しやすいため、思い切ってリビングのドアをなくす人も少なくありません。 ... -
室内ドアが勢いよく閉まって困る!おすすめの対策と長く使い続けるコツを紹介
室内ドアを使っていると「最近ドアの閉まる音がやけに大きく感じられるようになった」、「ドアが勢いよく閉まって指が挟まれそうになった」など、閉まり具合に不満を感じることもあるでしょう。 勢いよく閉まる室内ドアは、騒音やケガの発生にもつながるた... -
ドア穴補修の費用はいくらが相場?自分で補修したいときの方法や注意点を解説
日常生活の中で意外と起こりやすいのが、うっかりモノをぶつけて、ドアに穴をあけてしまうこと。たとえ開け閉めに影響がなくても、ドアにあいた穴は部屋の美観を損ねやすく、気になって仕方ない方もいるのではないでしょうか。 今回はドア穴補修の費用相場... -
ドアが引っかかる原因は?開かないときの応急処置や自分でできる対処法を解説
最近ドアが引っかかりやすくなって、お困りではありませんか? ドアの開けにくさを感じるようになったら、要注意。放っておくとドアが完全に開かなくなり、最悪の場合、室内に閉じ込められてしまう恐れもあります。 今回ご紹介するのは、ドアが引っかかる4... -
リビングのドア選びのポイントは?使い勝手やデザインを決めるコツを紹介
住まいの中でも人が多く出入りするリビングは、どのようなドアを選ぶかで、居心地の良さも大きく変わります。 家族でゆったりと過ごすリビングには、デザインや色にこだわって、お気に入りのドアを取り付けてみてはいかがでしょうか。 今回はリビングのド... -
「無垢材」とはどんな素材?天然木ならではの質感を楽しむ無垢の魅力
住まいの建具やインテリアを選ぶときに、目にする言葉の1つが「無垢材」です。 憧れを抱きつつも、「価格が高そう」という理由から、無垢材について詳しく知る前にあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか。 今回は室内ドアを検討中の方に向け、無垢... -
障子とデザインで楽しむこだわりの空間作り。おすすめのテイストや事例を紹介
「障子」と聞いて、みなさまはどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 旅館のような趣のある和風建築であったり、幼いころに訪れた祖父母の家であったり。中には昔話の一幕のように、障子を通してほんのりと影が浮かぶワンシーンを思い浮かべる方も... -
開き戸とはどんなドア?メリット・デメリットを詳しく解説
住まいを新築するときに、迷うのが設置するドアの種類です。中でも「開き戸」は、間取りにあわせて使いやすく、広く普及しています。 しかし開き戸のメリットやデメリットを改めて考えてみると、あまり知られていない部分も多いのではないでしょうか。 今... -
施主支給で楽しむこだわりの室内ドア | 具体的な手順とメリット・注意点を解説
ハウスメーカーや工務店で住まいを新築するときは、ドアなどの建具やキッチン等の設備は「標準仕様」という形で用意されているケースも多いでしょう。 実はあらかじめ用意された中ではなく、自分の気に入った設備を取り寄せ、自由に選ぶこともできます。こ...