金谷悠司– Author –
金谷悠司
杉野製作所:専務取締役
-
インテリア
家の内装をナチュラルに|自然素材でつくる心地よい暮らしと木製ドアの選び方
新築する家の内装を考えるのは、家づくりの中でも特にわくわくする部分です。「明るく開放的で、家族が自然とくつろげる空間にしたい――」このような希望をお持ちの方に、おすすめしたいのがナチュラルテイストの内装です。 明るいトーンの木目など、自然素... -
インテリア
家の内装をモダンにするには?センスよく見せるコツとおすすめの素材選び
「新築する家の内装をおしゃれにしたい!」と思ったとき、どんなインテリアで仕上げたいと思いますか? 特に人気が高いのはモダンな内装ですが、いざ住まいに取り入れようとすると「何をどうしたらいいのかわからない」と、悩む方も多いです。 今回は、モ... -
インテリア
障子と襖の違いとは?日本の建具の歴史と現代の住まいでの活かし方を紹介
和風建築に欠かせない建具として、古くから親しまれてきた障子と襖(ふすま)。日本人にとって馴染み深い存在ですが、両者を比べてみると、役割や素材の違いをはじめ、歴史的な背景まで意外な発見があります。 今回は、障子と襖の違いを整理しながら、それ... -
インテリア
突板と無垢の違いとは?見分け方からメリット・注意点までドア選びのポイントを解説
木製の家具や建具を検討しているときに、「突板」や「無垢」という言葉を耳にすることがあります。どちらも木材に使われる用語ですが、具体的にどう違うのかわかりづらい、と感じる方もいるでしょう。 今回は、木製ドアを検討している方に向けて、突板と無... -
障子
吉村障子とは?一般的な障子との違いや現代住宅に合う魅力を徹底解説
「障子を住まいに取り入れてみたいけれど、和風過ぎる印象にはしたくない。モダンな住まいにも合うような、スタイリッシュな障子はないのかな?」 このような希望をお持ちの方におすすめしたいのが、現代の住まいにも合わせやすい「吉村障子」です。障子な... -
インテリア
フローリングを白にして明るく広がりのある空間に|相性のいいインテリアと実例も紹介
「明るくて清潔感のある空間に憧れるけれど、白いフローリングは汚れも目立ちそうで、少し不安…」 すっきりとした印象のある白いフローリングは、清潔感を演出できると人気があります。一方で、「キズや汚れが目立ちやすい」「髪の毛やホコリが気になる」... -
ドア豆知識
クローゼット扉はどれが正解?種類・選び方・修理方法まで徹底解説
お気に入りの洋服をしまう、クローゼット。日常的によく使う場所だからこそ、開け閉めのしやすさやすっきりした見た目など、扉にも充分こだわりたいところです。 今回はクローゼットの扉の種類や選び方をはじめ、外れたときのチェックポイントや修理方法も... -
障子
雪見障子で楽しむ和の装い|猫間障子との違いや張り替え方を詳しく紹介
和の装いを楽しむ障子のある暮らしは、日常の中にどこかほっと一息つけるくつろぎを与えてくれます。中でもガラスをはめ込んだ「雪見障子」は、外の景色も楽しみたいという先人たちの思いを込めた、機能美あふれる日本の伝統的な障子です。 今回は、雪見障... -
インテリア
トイレのドアをおしゃれにするには?おすすめデザインと選び方のポイントを解説
毎日使う場所だけれど、意外と見落とされがちなのがトイレのドア。リビングのインテリアを選ぶように、目にする機会の多いトイレのドアにこだわれば、ぐんとおしゃれな印象をプラスできるでしょう。 今回は自分好みのインテリアを楽しみたい方に向け、トイ... -
ドア豆知識
ドアの左開き・右開きの違いは何?選び方のポイントを徹底解説
普段何気なく使っている開き戸に、「押す」「引く」以外の違いがあるのをご存知でしょうか?扉の開く方向をあらわす「左開き」と「右開き」によって使い勝手や動線、家具の配置まで変わってくるため、特に住宅の新築やリフォームを検討している方にとって...
