MENU
杉野製作所
SUGINO DOOR
天然素材の無垢材を使用した木製ドアを職人が1枚1枚丁寧に製作する木製ドアメーカー、杉野製作所が【心地のいい暮らし】をテーマにお役立ち情報をお届けします。

〒879-1124 大分県宇佐市山178-1
TEL:0978-37-0233

室内ドアを引き戸にするメリットは?引き戸ドア設置の注意点とおすすめの場所

室内でよく使われるドアの1つが「引き戸」です。

引き戸はスペースを有効に使え、開け閉めもしやすい便利なドアですが、開き戸と比較したときの注意点が気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は室内ドアを引き戸にするメリットや、設置の注意点を解説します。

実際の施工事例をもとに、引き戸の設置がおすすめな場所も具体的に紹介しますので、理想の間取りを考える参考にしてください。

目次

引き戸の種類は4種類

扉が前後に開閉する開き戸に対し、レールや溝に沿って横方向に開閉するドアを引き戸と呼びます。

引き戸の4つの種類を、それぞれ見ていきましょう。

片引き戸

片引き戸とは、左右どちらかにスライドさせる戸のこと。

引き戸の中でもスタンダードなタイプで、1枚の戸と1本のレールを使うのが一般的です。2〜3枚の戸が連動して動くタイプもあり、開口部の広さに応じて使い分けられています。

引き分け戸

引き分け戸とは、1本のレールや溝の上に設置した戸を、中心から左右にスライドさせるドアのこと。部屋の間仕切りにもよく使われますが、両側に引き込みスペースが必要なため、設置には広い壁が必要です。

引き違い戸

引き違い戸とは、左右どちらにもスライドできる戸のこと。利き手を選ばずに使え、使い勝手に優れています。3枚以上の戸を使った3枚戸や4枚戸のタイプもあり、間取りにあわせた使い分けが可能です。

引き込み戸

引き込み戸は、壁の中に戸袋と呼ばれる引き込みスペースを作った戸のこと。

引き込みスペースがむき出しにならないので見た目がすっきりとしますし、戸袋も通常の壁と同じように使えます。スイッチやコンセントも設置できるため、使い勝手と見た目のよさの両方を備えたドアといえるでしょう。

ドアを引き戸にするメリット

ドアを引き戸にするメリットは、以下の3つです。

  • 開け閉めが簡単にできる
  • スペースを有効に使える
  • 間仕切りとして使える

それぞれ解説します。

開け閉めが簡単にできる

引き戸はレールや溝に沿ってスライドさせるため、開き戸と比べて少ない力で開け閉め可能です。力の弱いお子さまや高齢の方でも開けやすいため、子育て世帯の方や両親との同居でバリアフリー住宅を検討する方にもよく選ばれています。

荷物を多く抱えていてもスムーズな開け閉めが可能なので、パントリーや収納庫にもおすすめのドアです。

また前後に移動せず、その場から手を伸ばすだけで開け閉めできるため、車椅子の移動も妨げません。なおバリアフリーの効果をさらに高めるなら、レールや溝を天井に設置する「上吊り式」がおすすめです。

スペースを有効に使える

左右にスライドする引き戸は、設置に奥行きが必要なく、限られた広さでもスペースを有効に使えます。

開き扉の場合はドアを開けるスペースが必要ですが、引き戸はその場で開け閉めできるため、限られた通路幅でも設置可能です。

間仕切りとして使える

間仕切りとして使用できる引き戸は、部屋の使い方を増やします。

リビング続きの居室があるなら、壁ではなく、引き戸を設置するのがおすすめ。戸をすべて開ければリビングの延長として開放的に使えますし、閉めれば個室代わりにも使えます。

部屋の使い勝手のパターンを広げられるのも、引き戸の魅力の1つです。

ドアを引き戸にするときの注意点

ドアを引き戸にするときの注意点は、以下の4つです。

  • 引き込みスペースが必要
  • 壁にコンセントやスイッチがつけられない
  • 開け閉めの音が気になりやすい
  • 気密性・防音性が低い

それぞれ見ていきましょう。

引き込みスペースが必要

引き込みスペースとは、スライドさせた戸が壁と重なる部分のこと。

戸と同じ面積の引き込みスペースが必要な引き戸は、開き戸よりも広い壁が必要です。

片引き戸は左右どちらかに戸1枚分のスペースがあれば設置できますが、引き分け戸は左右それぞれにスペースが必要になるため、注意してください。

壁にコンセントやスイッチがつけられない

引き込みスペースには、コンセントやスイッチがつけられません。どうしても設置したければ、戸袋のある引き込み戸を選びましょう。

開け閉めの音が気になりやすい

引き戸はレールや溝に沿って戸をスライドさせるため、開き戸よりも開け閉めの振動や音が気になりやすいです。

お子さまにとって引き戸は力加減の調整が難しいため、音が大きく響いてしまうケースもあります。指を挟む危険があるため、ゆっくりと閉まるソフトクローズ機能付きのタイプがおすすめです。

気密性・防音性が低い

引き戸は密閉できないため、開き戸と比べて気密性・防音性が低くなります。

特に廊下とリビングの境に引き戸を使っていると、隙間風が入り底冷えしやすいです。

使い勝手を重視したい場所には引き戸を、断熱性を重視したい場所には開き扉を採用するなど、状況に応じて使い分けましょう。

室内ドアで引き戸がおすすめな場所

室内ドアで引き戸がおすすめな場所は、以下の4カ所です。

  • リビング続きの居室
  • パントリーや家電収納
  • 洗面室やランドリールーム
  • 玄関収納

実際の施工事例と共に紹介しますので、ぜひ使い勝手をイメージする参考にしてください。

リビング続きの居室

リビング続きの居室には、開口部を広くとれるよう、戸を複数使った引き戸がおすすめです。

こちらの事例では、戸を3枚使った3枚引き込み戸を採用。

開口部を広くとりつつ、開け放ったときにすっきりと感じられるよう工夫しています。

引き込み戸により照明のスイッチも通常の壁と同じように設置でき、開放感と使いやすさの両方を兼ね備えた空間になりました。

掲載事例:DOAX シナ 片引き戸 / 3枚引き込み戸 枠セット(旧仕様)

パントリーや家電収納

パントリーや家電収納などの、生活感を隠したい場所にも引き戸は最適です。

天井まで届くハイドアタイプなら、閉めたときは壁のようにすっきりとした見た目にできます。

日常での使いやすさだけでなく、来客時にすっきりと見せたいという希望のどちらも叶える、オンオフの切り替えがしやすいデザインです。

掲載事例:シナ 3枚引き違い戸 ハイドア 塗りつぶし

洗面室やランドリールーム

汚れた衣類や畳んだ洗濯物など、両手にものを抱えて移動するケースの多い洗面室やランドリールームにも、引き戸はおすすめです。

こちらの事例のように奥にキッチン、手前に洗面台が隣接する間取りでも、設置場所の奥行きが不要なので場所を選ばず設置できます。

また引き戸は開け放したままでも、余分な場所をとりません。湿気のたまりやすい洗面室やランドリールームの換気もしやすく、水回りでも使いやすいドアといえます。

掲載事例:DOAX シナ 片引戸 / 片開き戸 枠セット

玄関収納

スペースを有効に使える引き戸は、玄関収納にもおすすめです。

玄関スペースでは脱いだ靴をついそのままにしてしまうケースもありますが、引き戸なら手前の靴をどける必要もなくすぐに開閉できます。靴や玄関周りのものがスムーズに出し入れできるため、片付けもしやすくなるでしょう。

掲載事例:DOAX シナ 片引戸 枠セット

引き戸のドアは杉野製作所へご依頼ください

引き戸は部屋の使い方のパターンを増やし、使い勝手を向上させてくれます。

開け閉めしやすくお子さまや車椅子の方でも安心ですが、強く閉めすぎると跳ね返るため、ソフトクローズ機能を搭載するなど安全性への配慮も必要です。

大分県宇佐市の杉野製作所が手掛ける突板ドア「DOAX」では、使いやすさにこだわりソフトクローズ機能を標準搭載。

無垢材と天然木の突板にこだわり、天然の木目をいかした質の高いドアを生産しています。細かな配慮が行き届いた室内ドアがご希望の方は、杉野製作所へどうぞお気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!

監修者

金谷悠司のアバター 金谷悠司 杉野製作所:専務取締役

天然素材の無垢材を使用した木製ドアメーカー、杉野製作所です。「良い住宅を造りたい」という強い想いのある人に選ばれるため、職人が1枚1枚丁寧にドアを製作しています。
【心地のいい暮らし】をテーマに、新築やリフォームの際の空間づくりに役立つ情報をお届けします。

目次